漬け活24時
まず用意したい【漬け活】道具4選。おしゃれ、便利、快適なアイテムで楽しみもアップ♪
漬けるが楽しい道具と始めよう
漬け活って、具材を漬けてから、漬かるのを待つ時間があります。その時間を、おしゃれで便利で快適にできたら、漬け活はもっと楽しくなる。だからお気に入りの道具を見つけて始めてみましょう。
野田琺瑯のバット (全白)
\使い勝手抜群でニオイもつきにくい/

上から[15取]約W29.6×H4.3×D23.5cm 1.75ℓ、[18取]約W26.6×H3.8×D21.2cm 1.25ℓ、[21取]約W24.2×H3.5×D19.6cm 0.96ℓ
サイズバリエが豊富で、肉や魚を漬けるときにもちょうどいい大きさが選べて便利な、野田琺瑯のバット全白シリーズ。洗練された真っ白の佇まいが人気。琺瑯は臭いが付きにくく扱いやすいのも魅力です。上から1650円、1540円、1430円(野田琺瑯)
中川政七商店の吹きガラスの保存瓶
\無駄をそぎ落としたシンプルさが機能的/

約φ11×H17.5cm 約1ℓ
金具やパッキンを使わず、すりガラスの摩擦で蓋を留める仕様は、理化学用のガラス瓶をもとに、保存瓶用にアレンジされたもの。ガラスのみのそぎ落とされたデザインは、漬けておく具材がよく映え、見た目にもスタイリッシュに。8800円(中川政七商店)
スタッシャーのEZサンドイッチM
\ちょっと漬けも手軽にできる/

W19.3×H19.1×D2.6cm 450㎖
100%プラスチックフリーのシリコーン製保存容器。こちらの記事で漬け活をご指南いただく長屋さんも愛用。「洗って繰り返し使えて環境にやさしく、漬けたものを保存するのにとても便利」(長屋さん) 漬ける以外にも多用途で活躍。色柄の種類も豊富なので選ぶ楽しみも。
キントーの浅漬鉢 380㎖
\ちょこっと食べにぴったりのサイズ/

φ100×H85mm 約750g 380㎖
前の日の夜に「明日の朝食べる分だけさくっと用意しておこう」なんていうときにもとても便利なサイズ感。漬けた状態のまま食卓に並べてもおしゃれに映えるガラス製の漬け鉢。ガラスなので臭いもつきづらいといううれしいメリットも。1320円(キントー)
連載
漬け活24時

コスパは大事、タイパも大事、SDGsも健康も……。大事にしたいことが日々の生活にてんこ盛り! そんななかふと、とても身近で静かに私たちに寄り添ってくれている存在に気が付きました。主役ではないけれど、あると食事に厚みが増す、お漬け物。令和の今、美容・健康の側面から、発酵・腸活ブームがきて、ぬか漬けや麹、甘酒にも注目が集まり、おしゃれさも加わって漬け物は進化中。一日の時間を有効にしてくれる漬け物を、達人たちの簡単レシピとともにご紹介。「漬け活」が生活を整えるちょっとしたきっかけになることを期待して。
連載目次はこちら
※掲載内容は発行時点の情報です。
[LaLa Begin 2024年 SUMMERの記事を再構成]photo : Shunsuke Musashi, Hoshito Omija text : Rie Murata, LaLa Begin illustration : Fumi Koike