Begin Market(ビギンマーケット) COLUMN ARTICLES 今更ですが、LaLa Beginは「幸せな買いもの」お助けマガジンなんです!【編集部日誌】

2024.01.31

今更ですが、LaLa Beginは「幸せな買いもの」お助けマガジンなんです!【編集部日誌】

気づいたら2024年初の日誌となっておりました……!
LaLa Beginの最新号はお楽しみいただけていますでしょうか。

校了前に一冊まるまる、もちろん目を通して精読しているのですが、発売日後に改めて読み返しています。編集部だと仕事モードになっちゃうので、カフェに繰り出してじっくり楽しんでいたりします。

最新号の巻頭テーマは「賢い買いものルール」。LaLa Beginとしては、何でもかんでも買えばいいってもんじゃない。自分に合うもの、必要なもの、そして、ときめくことができるものを正しく賢くお買いものしていただきたいな、と考えています。

そしてこちら、手前味噌ながら、巻頭特集や、第二特集の「カバンのBEST ANSWER」が、各種電子版読み放題サービスにて上位人気記事となっております(パチパチ)。

雑誌のLaLa Begin読んだことない!なんて方も、ぜひまずは読み放題アプリでちらっとのぞいてみてくださいませ。

さて、LaLa Beginは隔月刊行のモノ・ファッション誌です。ファッション誌、というとなんだかトレンドを追わなければ!という感じがします(もちろん最新情報を取材して皆様にお届けしていますよ~!)が、それよりなにより大事にしていきたいのは、「明日が幸せになる買いもの」のお手伝いがしたい、ということです。

この「明日が幸せになる買いもの」は、昨年の春、LaLa Begin が10周年を迎えた際に打ち出したフレーズ。

昨年の春で10周年、今年で11周年を迎えます。ご愛読いただいている皆さんのおかげです、ありがとうございます!

そのときの誌面からの引用ですが……

LaLa Beginが考える「明日が幸せになる買いもの」とは
今日買って、その場限りで買った行為そのものに満足する(衝動買い)のではなく、

1. 買いものした次の日、つまり明日やその先も満足度が高い
(=長く愛することができる)買いもの

2. 未来につながるやさしさのある(環境に負荷がかかりすぎない、
製造工程で悲しんでいる人がいない)買いもの

長く愛することができる、ってやっぱり「つくりがいいもの」だったり「年齢や流行に左右されないもの」だったりするから、LaLa Begin では、必ずしもトレンドをおさえておかなければ! と思っていないんです。むしろ好きなもののベースってそんなに変わらないはず。

だから、もちろん雑誌として最新の情報をお届けしていますが、何年か後になって読み返しても、楽しくじっくりと読み込めることを大事にして、編集部一同誌面作りをしています。

その意味では、雑誌というより書籍やムックに近い編集視点で作っていると言えるかも。

最新号の特集内容に合わせて、最近、LaLa Begin公式Instagramでは、編集部員それぞれの「買いものルール」をお披露目していますが、それぞれのこだわりが垣間見えて、そして満足度が伝わってくる。私自身は編集部の皆のことを知っているので、それぞれのニヤニヤ顔もセットで思い浮かびます(笑)

そう、いい買いものできると、なんだかニヤニヤしちゃいませんか? 買いものって幸福度が上がること、エンタメの一種だと思っています。リテールセラピーって言葉もあるそうですよ。

こちらも10周年誌面より、ですが、

正しく賢く楽しい買いものは、まちがいなく明日のハッピーに、
GOOD LIFEにつながっているはず。
今日だけでなく、明日はもちろん、そしてその先もずっと
幸福度の高い買い物を通じてGOOD LIFEをお届けできるように、
LaLa Beginは誠心誠意、いいモノを追求して、ご紹介していきます。

この思いは今年も、そしてこの先も変わりません!
最新号の特集は、特にそんなメッセージがわかりやすいかもしれません。

すでに4号展開しています! こちらはムックなので、今もお買い求めいただけます♪

ちなみに、LaLa Beginの次号は3月にお届け予定。そして同じタイミングで、ムックも刊行します!

ムックは、いわば「LaLa Begin まとめ」。
過去誌面を活用したムックではありますが、割としっかり再編集しているので、バックナンバーを読んでいただいている方にとっても内容は新鮮なのではと、思っています。

こちらも鋭意製作中。3月は二本立てでお届けいたしますので、どうぞお楽しみに!

Share