重ねても美しい、名作スタッキングチェアの実用性と魅力
スタッキングしても画になる椅子を
ダイニングやデスク周りで座るときはもちろんですが、ちょっとした物置きにもなる椅子やスツール。いつの間にか住む人の数よりも椅子の数が多くなって、椅子の種類もバラバラに。そんなことにならないように、椅子やスツールを買い足すときには、スタッキングできる同じ種類のもので揃えてみて。スタッキング可能な名作チェアなら、お家を広く使いたいとき、椅子を重ねて端に寄せても、まるで芸術品のように画になること間違いなしです。
ARTEK アルテックのスツール 60
家具デザイナーの巨匠、アルヴァ・アアルトが設計したスツール。サイドテーブル、ディスプレイ台としても使いやすいサイズ感で、家のどこに置いてもなじみますよ。色チ買いでスタッキングしたくなりそう。
W38×H44×D38㎝ 3万5200円(アルテック)
HILLE ヒルのロビンデイ ポリサイドチェア
PP(ポリプロピレン)製のチェアでは米国ミッドセンチュリーものも人気がありますが、こちらは英国の学校で愛されるパブリックな名品。高騰する米国のアレを尻目に、みんなの名品たるロビンチェアなら、まとめ買いもできるはず。
各W53×H74.5×D50.5㎝ 1万8700円(ピーエフエス パーツセンター)
TOOLS & INTERIOR 100

モノをこよなく愛するこだわり派の読者に向けて提案してきたLaLa Beginが、これまで取材してきた日常雑貨や道具、インテリアのなかから、さらに名品と呼べるものを厳選。 モノづくりが魅力的な日本メイドの調理器具、食卓に表情をもたらす世界のテーブルウェア、老舗の家具から気鋭の小物まで、毎日、そして長く使える暮らしの相棒を深掘り。センスがいい暮らしを叶えるモノ選びのポイントとともにお届けします。
※掲載内容は発行時点の情報です。