2025.01.21
機能美が光る! キャンプ飯の名脇役、メスティンの魅力
メスティンはつくりが丁寧な国産アルミ製で
「メスティン」とはお弁当箱のような形で持ち手がついた飯盒のこと。多くはアルミ製で、炊飯だけでなく煮たり蒸したり、まさにキャンプ飯の万能選手です。青空の下でおいしいご飯を食べるなら、食材だけでなくメスティン選びも万全に。国内メーカーの実直なものづくりはアウトドアでも信頼感抜群。熱伝導率の高いアルミを丁寧に加工し、シンプルで機能的なデザインに仕上げています。あちこち連れて行きたくなる、頼れる相棒のようなアイテムです。
大一アルミニウムのホシマルメスティン
1952年創業、70年の歴史を持つ老舗が満を持してリリースした品質自慢の逸品。主力商品であるアルミ弁当箱のノウハウを生かし、バリが残りやすい縁の部分までなめらかに。
容量約750㎖ 3630円(大一アルミニウム製作所)
メスティンを使う前に・使った後は
焦げ付きやアルミ臭を抑えるため、シーズニングという作業を行います。沸騰した米のとぎ汁の中にメスティンを入れ、10~15分煮込みます。その後、冷まして水洗いして完了。お手入れは中性洗剤と柔らかいスポンジを使って。
TOOLS & INTERIOR 100

モノをこよなく愛するこだわり派の読者に向けて提案してきたLaLa Beginが、これまで取材してきた日常雑貨や道具、インテリアのなかから、さらに名品と呼べるものを厳選。 モノづくりが魅力的な日本メイドの調理器具、食卓に表情をもたらす世界のテーブルウェア、老舗の家具から気鋭の小物まで、毎日、そして長く使える暮らしの相棒を深掘り。センスがいい暮らしを叶えるモノ選びのポイントとともにお届けします。
※掲載内容は発行時点の情報です。